気になるトピック

将来起こりえることをポイントにおいた防備録

北陸新幹線延伸ルート選定の問題

毎日新聞が掲載した、大阪朝刊 10/28 論点「北陸新幹線延伸ルート選定」という記事を

スマホでトピックを拾い読みしました。

http://mainichi.jp/articles/20161028/ddn/004/070/044000c

 

北陸新幹線の延伸ルートについては以下の通りで選定候補に挙げられています。

(1)米原駅滋賀県)で東海道新幹線とつなぐ「米原ルート」

(2)福井県小浜市を経て京都駅につなぐ「小浜・京都ルート」

(3)小浜、京都府舞鶴市を経て京都駅につなぐ「舞鶴ルート」

 

順序については終点駅に近い順から掲載されているみたいで、どのルートを通るかにも

よりますが、かなりの工期、工費はかかるんだろうと思われます。

 

かたや2022年に延伸が決定している、福井県敦賀まで北陸新幹線が営業運転を開始する

と、北陸と名古屋、関西を接続する特急電車は営業を終了するだろうと JR西日本社長

が記者会見で述べているところから、北陸の文化、経済、旅客流通の問題が発生する

ようです。

 

名古屋駅を出発する特急しらさぎ

f:id:TOKYOOHSHO:20151108084720j:plain

f:id:TOKYOOHSHO:20151108084737j:plain

 

金沢駅を出発する特急サンダーバード

f:id:TOKYOOHSHO:20160924111836j:plain

f:id:TOKYOOHSHO:20160924111855j:plain

f:id:TOKYOOHSHO:20160924111745j:plain

 

この時刻掲示板を見る限り、北陸→関西で 1時間に2本、北陸→名古屋で 2時間に1本と

結構過密なダイヤ。しかも北陸→関西では基本米原は経由せず、東海道新幹線に乗入れ

できない米原ルートは選択視にないかな?と。

 

JR西日本の本音は、2022年までにフリーゲージトレイン(軌間可変電車)が営業運転でき

れば、ミニ新幹線湖西線を有効活用できると踏んでましたが、同じ方式をとる九州の

長崎・西九州新幹線開業までにはフリーゲージ営業運転ができないことが確定してしま

ったため、政令で指定されている小浜ルート(ここからの経由地はわかりません)しか

ないのかな?と思います。

 

さぁ、敦賀まで延伸が確定している北陸新幹線、関西と名古屋方面からも接続本数と

して 2時間で 4.5本確保しなければならなくなりますから、新幹線も 2時間 4本程度の

ダイヤを組むことが必須ですね。東京は線路容量の限界と、嶺南であれば米原経由で

東海道新幹線に乗車すれば運賃的にも安価になるため、富山あたりで本数をかせぐ

ダイヤになるのでしょうか?