気になるトピック

将来起こりえることをポイントにおいた防備録

特別上映 スター・ウォーズ/フォースの覚醒

2015年 12月 18日(金) 18:30 に特別上映で開幕したスター・ウォーズ待望の新作。

1999年のエピソード1の公開時は仕事多忙で向き合う時間もなかったが、今回はネット

をつかいなんとTOHOシネマズのポイントで無料で鑑賞できる。

※特別上映で販売されるパンフレットは1,000円もかかるが(+o+)

 

f:id:TOKYOOHSHO:20151220074125j:plain

 

今回、映画鑑賞券(いわゆる前売券)がセブンイレブンでの独占販売、かつチケットの

種類が複雑で理解できておらず、かつ特別公開が何を売りにしているかも公開前日に

理解したくらいだった。ディズニーさん、もちょっと上手く宣伝してよ!

 

初回鑑賞後の記事は、別のブログ「気ままな日記」にまとめるが、2D 字幕版以外に

IMAX版(TOHOシネマズ二条で 2016/1/2 鑑賞予定)、3D字幕版(TOHOシネマズ新宿

or TOHOシネマズ日本橋)で鑑賞予定。

 

f:id:TOKYOOHSHO:20151220074931j:plain

f:id:TOKYOOHSHO:20151220074938j:plain

f:id:TOKYOOHSHO:20151220074944j:plain

 

※2015年 12月 10日発表のキャプテン・アメリカ新作情報を追記

 

marvel.disney.co.jp

 

同じディズニー映画(制作はマーベル映画ですが)「エイジ・オブ・ウルトロン」の続編

「シビル・ウォー」の情報解禁。日本公開は 2016年 4月 29日(祝・金)。

今日の特別上映の予告編で流れれば、キャプテン・アメリカとしては初の東宝系配給

になるので注目。

※※ 2015年 12月 20日 特別上映「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」の前CMで

「シビルウォー/キャプテン・アメリカ」の予告編上映。日劇で流れたので、3作目に

いたり、松竹系→東宝系に代わる。「ウィンターソルジャー」では作品の評価は高く

私も傑作と認めているが、松竹では宣伝露出が少なく、日本では興行収入が少ない。

※現にFACEBOOKへの広告も「アベンジャーズ」と比較しても半分以下だった。

動員数が少ないのでは、正当な作品の評価は受けられない。今の松竹では広告宣伝力、

動員力では東宝の半分以下。動員したいのなら東宝で公開すべきだよな。

※このような独占傾向にある東宝の独走はとめないといけないとは思ってはいるが。

 

www.disney.co.jp

 

特報・予告編

http://www.youtube.com/embed/HJxFvvR24NY?rel=0&showinfo=0&wmode=opaque&enablejsapi=1

もし移動手段を失ってしまったら・・・

tokyoohsho.hatenablog.com

このブログをかいた頃、JRの企画きっぷ「三連休乗車券」を使ってみたかった、という

単純な目的がありました。そして11月 TV でこんなCM(JR東日本)を流しだしました。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

これで新幹線が開通しハッピーに終わればいいのですが、ふと別の方のブログを拝見

すると結構新幹線不要と書かれている方が多いことに気づく。

 

ある方は地方で高校通学時に初めて定期券を購入、乗車して「JRって高い」と認識

するそうな。要は鉄道が高いから、高校ではJR、大学進学 or 就職で車通学、通勤に

なってしまうそうだ。春ではあったが土曜日に北陸本線普通列車に乗った高校生が

あたりまえのように通学し、最寄駅には寸分違わなく親御さんが車で迎えにくる。

でも、この親御さん達が何らかの理由で存在が消えてしまったらどうなるだろう。

この1週間後くらいに訪問した両毛線の高校生の通学風景とは明らかに違っていた。

 

とかいう私は、大学・バイト先・勤務先とも京都、東京、一時千葉~学校・職場まで

徒歩30分以上ところに通っていたこともなく、地方の子たちに比べれば恵まれていた

ところでしか生活をしたことがない。※京都は鉄道でなく市営バスでしたが。

帰省の際は、在来線、バスなどを乗継ぎ、うまくいけば父や義兄、姉夫婦にも送迎を

していただいたこともあります。

 

地方定住にあこがれることはありますが、移動することに時間間隔を調整しなければ

ならないことについては物凄いストレスになるに違いないなぁと。京都帰省の際東京

と比較したもんだったからもの凄いストレスだったもんなぁ。旅行では逆に楽しいん

だけどね。

 

またテレビ東京の人気番組「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」でタレントの太川陽介

「路線バスって病院行きのものが多いって」といってたことが記憶に残っている。

 

この「乗り継ぎ」という時間が凄いクセモノ。旅行の際たとえば新幹線→特急と移動の

際、モタモタすると次が待ち1時間以上というのがザラ。JR新宿駅御茶ノ水駅のよう

に対面乗換できるなら1本見逃しても 5分以内に電車来るけどね。

 

まだまだ日本全国未見の土地があります。便利さを享受する私が一番不便に対応する

ことができず危険なのかも知れない。

 

 

県庁所在地めぐりになるみたい

こちらのブログで公開したのですが、11/29(日)に大阪・梅田芸術劇場宅間孝行主宰

タクフェス「くちづけ」大阪公演千秋楽観劇予定、前泊地を探していましたが、京都

などの紅葉観光と時期が重なることを全く頭に入れていなかったので、関西地方の

ホテルが一万円超え or 安いホテルが全滅しています(+o+)名古屋近辺も全滅に近く

前泊地はどうしようか途方にくれてました。

 

姫路まで足延ばせば前泊できますが、ホテル代一万円超え、姫路城は再訪したいが

入場料が1,000円と散財しそう。姫路だと交通費もかかるため、名古屋から関西近郊で

どっか未訪問のところ?と地図をみていたら、三重県の桑名、四日市、津は通過のみ。

その中で近鉄特急停車駅、大阪に最も近い三重県津市のホテルを予約しました。

 

さぁ、ここまでは良かったのだが三重県津市って、何が名産で何か有名どころって

あったっけ?かろうじての知識として、名古屋メシとして有名な天むすは津市「千寿」

発祥だっていうくらい。サーキットの鈴鹿市松阪牛松阪市伊勢神宮伊勢市

知っていても津市って県庁所在地なのに地味だよなぁ。

 

ということでネットで情報をあさる。三重県津市の観光協会のサイトを覗く。

www.tsukanko.jp

ゆるキャラ「シロモチくん」というらしい。

 

 

津城跡(お城公園)、津偕楽公園(つかいらくえん)、JR津駅の駅名標とかは興味深々。

www.tsukanko.jp

 

津駅前には津藩第11代藩主藤堂高猷(たかゆき)公が幕末の安政年間に建築した別荘跡

「津偕楽公園(つかいらくえん)」があります。今回宿泊のホテルとは線路向こうですが

わりと駅から近そう。近鉄津駅から伊勢中川方面一駅先の近鉄津新町駅には「津城跡

(お城公園)」があり、お城跡と津藩初代藩主藤堂高虎公の銅像が鎮座。豊臣秀長の家臣

だった私の高虎のイメージは伊賀上野城主で、東京「上野」を命名した人。

築城名手として黒田如水(官兵衛孝高)、加藤清正などと肩をならべる人でした。

 

早めに行って見学したいが、なんどこの日は「007/スペクター」先行公開の日。

公式サイトのFacebookアカウントでは劇場スケジュールが発表されておらず、

予定が立てられないと公式にクレームを入れる方も。私も予定がたたない(+o+)

テルチェックインは23:00としたのでまさか遅れるわけはないが、移動時間が・・・

 

(あとがき)11/22(日) になってようやくではあるが一部シネコンが 11/27(金) 初日の

タイムテーブルを公開したので間もなく残りも発表になるでしょう。ビリ発表は多分

TOHOシネマズ(笑)。ちなみに IMAX 公開は 2D版のみらしい(?_?)

 

今度の津市訪問で、通過でない本州の県庁所在地未訪問は本州では岐阜市福井市

中国地方の5市(岡山市は四国から帰りのフェリーの経由なので休憩で訪問してるかも)、

四国の高知市、九州の佐賀市長崎市大分市宮崎市鹿児島市を残すところ。

県庁所在地全訪問達成日はさぁいつになるでしょうかね。

 

北海道新幹線、運賃割高設定に不満の声

やはりというか1日13往復の北海道新幹線(新青森新函館北斗)の旅客運賃をJRが

発表したのだが、予想通りの結果になったね。

http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151005.pdf

 

まぁ、反応は惨憺たるもの。ITメディアではこんな記事がかかれるくらいですから。

headlines.yahoo.co.jp

 

この間の北海道旅行の際、ちらっと新函館北斗駅の外観が車窓から見えましたが、

確かに周りの風景にはにつかなかったなぁ。

 

 

新幹線、北海道まで開業目前

JR北海道が来る2016年3月26日に北海道新幹線を部分開業(新青森新函館北斗間)し、

新幹線運転切替の準備として、2016年1月1日以降は青函トンネルを含む区間の旅客

運転を停止。2016年3月21日に特急、寝台とも運転が終了・廃止になる。

 

pucchi.net

 

ということで最後の乗車になるであろうブルートレイン型B寝台車両の写真

f:id:TOKYOOHSHO:20150921062104j:plain

f:id:TOKYOOHSHO:20150920215108j:plain

f:id:TOKYOOHSHO:20150921062203j:plain

寝台車、客車をけん引するディーゼル機関車(札幌→函館間)の写真

f:id:TOKYOOHSHO:20150920215015j:plain

車内ではあまり休めなかったが、蟹田駅を通過後の陸奥湾のながめは美しかった。

 

実は東京→北海道に渡る列車の車内の様子はこのありさま。

f:id:TOKYOOHSHO:20150919114210j:plain

現在特急白鳥の定期列車は新青森⇔函館間を10往復の設定なので、自由席でも十分と

タカをくくっていました。指定確保せず後悔しましたゎ。

 

さて、肝心の北海道新幹線というと函館駅と札幌駅で多少のPRがあったくらい。

f:id:TOKYOOHSHO:20150919140030j:plain

JR北海道 新幹線車両 H5系のPR広告。北陸新幹線開業時と比べて地味・・・

 

というのも、北海道新幹線定期列車運行が1日13往復(3時間に2本の運転の設定)、

東京直通に至っては10往復と運転本数がかなり少ないです。東京⇔新青森間が

17往復あることから、13往復は少ないんじゃないかと。

toyokeizai.net

 

この影響を受けるのが経営分離予定の道南いさりび鉄道。特急の乗り入れ分をなくし

新幹線木古内駅下車分の乗客を拾うだけしかできなくなる。JR貨物が1日20往復程度

定期列車乗り入れているため線路の廃止もできない。青函トンネル利用料は新幹線を

走らせないと乗客から費用を請求できないし、道南いさりび鉄道もローカル鉄道へ

転落するので経営もかなり苦境に追い込まれるだろう。また函館新幹線駅は市街地

から18Kも離れた場所に新設されるため時短にも役に立たないと思われる。

 

木古内⇔函館間の普通定期運行列車は1日 9往復。特急を加えて19往復。おそらく

北海道新幹線の走行本数とあまり変わらないんじゃないかなぁ。

 

新幹線開業に伴い、苦境に立つ在来線

エラそうなタイトルですが、2015年春の北陸新幹線金沢延伸、2016年春に予定の

北海道新幹線函館部分開業まであと半年程度になってきました。

 

青函トンネルが新幹線仕様の交流25000V対応で互換をとる必要があるので、現役の

交流20000Vの電気機関車はすべて青函連絡の用途には使えなくなります。

f:id:TOKYOOHSHO:20150703210638j:plain

そのため定期列車急行はまなす号(青森⇔札幌間・夜行)も廃止の可能性が高いのです。

 

f:id:TOKYOOHSHO:20150703171115j:plain

確かに新幹線は 3時間程度で青森まで旅客を輸送して、かつ陸の向こうの北海道へ青函

トンネルをくぐれば、4時間少々で函館へ到着するという夢のような話。

 

それで、JR東日本の企画きっぷを使って全新幹線に乗車、駅の時刻表の確認です。

山形新幹線 E3 系最新車(東京→米沢途中下車→山形)

f:id:TOKYOOHSHO:20150530105446j:plain

秋田新幹線 E6 系(秋田→大曲→角館→盛岡)

f:id:TOKYOOHSHO:20150705124928j:plain

北陸新幹線 E7 系(東京⇔上越妙高往復、東京→富山)

f:id:TOKYOOHSHO:20150830123537j:plain

 

確かに新幹線区間の旅客はすべて快適、需要が高いのもうなずけますが、代償もある。

 

新幹線フル規格の開業後の並行在来線のJRからの経営分離、ミニ新幹線方式で存続

するもダイヤで見劣りする編成(山形、秋田の両在来線は 2~3時間に 1本)を組んで

信じられない編成で運行しています。

 

今度のシルバーウィークでローカル線の運行状況(江差線函館本線)もしっかり

状況を把握してこようと思います。

 

2018年 TOHOシネマズ日比谷開館、日本劇場閉館

2015年 4月開館のTOHOシネマズ新宿へ「ターミネーター:新起動/ジェニシス」

(3D字幕版/Dolby ATOMOS/TCX)と、「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」

(3D字幕・IMAX版)をハシゴ観賞してきた。

 

f:id:TOKYOOHSHO:20150711155206j:plain

TOHOシネマズ 新宿 SCREEN 9 TCX スクリーン。TOHOシネマズ独自規格。

 

http://www.asahi.com/articles/ASH3R5FCZH3RULZU019.html
「有楽町「日劇」閉館へ 日比谷地区シネコン建設で」

 

それでこの話題で当然といえるかも知れないが、指摘と抗議の記事が。

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427126880/

「【社会】有楽町「日劇」閉館へ 日比谷地区シネコン建設で©2ch.net」

 

http://ameblo.jp/khandmm/entry-12009039605.html

晩節雑考種々雑考~明るく素直にあたたかく~「日劇・シャンテ閉館に抗議して・・・・」 ・・・KHさんのブログ

 

かという私も東京へ上京後、有楽町マリオンの阪急側に開場した開場した日本劇場を

間近に見て、これぞ日本の旗艦劇場だと感激したものです。

 

この時代は、新宿歌舞伎町に新宿プラザ劇場、東急のミラノ座、松竹のピカデリー

渋谷にはパンテオン道玄坂の渋谷東宝と1000人以上収容の大劇場がありました。

 

洋画の大作、話題作を中心にほとんど上記の劇場で映画を堪能してました。

時代は「ゴーストバスターズ」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「トップガン

インディ・ジョーンズ」「ターミネーター」「ダイ・ハード」「タイタニック

ミッション:インポッシブル」「マトリックス」「ハリーポッター

この劇場たち、70mm の高価なフィルムで映画を上映しており迫力の大画面。

 

この形式が崩れてきたのが、1990年後半シネコンの発生と映画のデジタル化。

特に「スター・ウォーズ」のジョージ・ルーカスのデジタル化の傾倒、フィルムへ

の蔑視(ルーカスと対照的にスティーヴン・スピルバーグはフィルムを重視)

東宝が「スター・ウォーズ」を日本劇場で 70mm 公開しようと交渉したところ、

「70mm は時代遅れ」と拒絶したのは有名なエピソード。

 

その東宝シネコン経営で興業をはじめてからは郊外へ劇場を展開し、都心の劇場

はどんどん閉館していった。

 

そして最後に残った日本劇場。近年劇場へ行っても席は埋まらず、閑散とした場内。

こりゃお荷物になるなと思っていました。最後の満員が確か「アバター

 

確かに大劇場を簡単に消滅させる文化を理解しない東宝の経営陣に憤りを覚えたが

TOHOシネマズの座席確定サイトをみると、六本木、日本橋、新宿と座席は埋まるが

日本劇場は半分以上が空席。これで大劇場で上映は不良債権だよなぁ。